NEW! リノベーションについて 【効果検証】リノベーションで内窓(二重窓)設置した感想【補助金】 2023-09-26 こんにちは、中古マンションを購入しリノベーションをして暮らしているタカクラです。 先進的窓リノベ事業を利用して、内窓(二重窓)を設置するリノベーションを行なったのは、下記のブログ記事に書いていますが、 https://re-teichaku.com/inner-window/ https://re-teichaku.c...
リノベーションについて 先進的窓リノベ事業の内窓(二重窓)設置工事が無事に終わりました。 2023-09-16 こんにちは。中古マンションをリノベーションして暮らしているタカクラです。 今回は以前に書いた下記の記事に続報になります。 https://re-teichaku.com/inner-window/ その後ですが、無事に内窓(二重窓)の設置工事を終え、先進的窓リノベ事業への申請作業も終わり、承認を待っている状態です。 今...
中古マンションについて 引っ越して初めて気付く!?中古マンションで見るべき意外なポイント 2023-08-03 中古マンションをリノベーションして、暮らしているタカクラ一家です。 今回は中古マンションを購入し、暮らしてみて初めて気づいた点をまとめてみたいと思います。 どちらかというと「あー調べておけば良かったなぁ」といったマイナスな内容なので、中古マンションをお探しの方は是非、参考になさってください。 都内のリノベーション向きの...
家具・家電・インテリアなど 【実例】リノベ後にキッチンの隙間収納15cmを購入した感想【何入れる?】 2023-07-13 中古マンションを購入し、リノベーションして暮らしているタカクラです。 今回は冷蔵庫と壁の間に収まる隙間収納を購入した話を書いていきたいと思います。 リノベーションしたのに収納家具をあっさり購入というと「リノベーションの敗北!(いや、ただのミス)」と思われるかもしれませんが、冷蔵庫と壁の間なので有効活用という訳です。 実...
家具・家電・インテリアなど 【レビュー】光熱費が上がっているので風呂水で洗濯します【ポンプ】 2023-06-09 電気代、ガス代など生活インフラの値上げが相次いでいます。我が家は風呂水(お風呂の残り湯)で洗濯をすることで、少しでも節約をしようと思います。購入した風呂水ポンプ(バスポンプ)の感想・レビューはこちら!...
家具・家電・インテリアなど リノベーション後は観葉植物を飾ろう!室内で育つオススメの種類は? 2023-05-09 リノベーション後の住まいには観葉植物を飾ろう!お部屋に緑があると気持ちが良いです!室内でちゃんと育つ観葉植物を紹介します!...
中古マンションについて リノベーションした中古マンションが大規模修繕工事!影響はある? 2023-05-09 購入しリノベーションした中古マンションですが、来年には大規模修繕工事が行われます。せっかくのリノベーションへの影響は?大規模修繕工事がどのようなことを行うのかなど調べてみました!...
中古マンションについて 中古マンションリノベーションの場合、マンションブランド名は重要? 2023-04-22 中古マンションを探していると似たような名前がたくさんできてきます。マンションブランドと呼ばれるものですが、中古マンションでも、ましてやリノベーションするとなると、マンションブランドは重要な項目なのでしょうか。調べてみました!...
リノベーションについて 両親からの贈与でリフォーム・リノベーションした体験談【確定申告】 2023-03-31 現金等の贈与を受けとった場合は贈与税の申告が必要です。実際に、両親からの贈与を受け、中古マンションのリノベーションを行った私が、どのようなことをしたのか、何が必要だったかを解説します。...
リノベーションについて 【住宅ローン控除】中古マンションをリノベーションした私の確定申告 2023-03-27 中古マンションを購入しリノベーションした私が、実際におこなった確定申告についてまとめてみました。中古マンションリノベーションで住宅ローン控除(減税)を利用するために必要な書類や条件について解説しています。...
リノベーションについて リノベ経験者だからわかる!リノベーション済み中古マンションの魅力! 2023-02-27 スケルトンリノベーションをして暮らしている我が家ですが、リノベーション済みマンションもアリだと最近思ってきています。その思いをここに書いておきますので、参考になさってください。...
リノベーションについて 先進的窓リノベ事業で内窓を!仕組みやメリット・デメリットを解説! 2023-02-18 先進的窓リノベ事業はこれまでの制度と比較しても、かなりの金額が戻ってきます(我が家の場合は半分以上!)。最近は電気代(光熱費)が高騰しているので、その対策としても内窓(二重窓)は非常に有効です。メリットやデメリットもまとめています。...