※当サイトは、数社のアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は実体験・実感覚をもとに公平さを心がけています。

前回は、中古マンション×リノベーションにかかる費用をなるべく安くするため、物件購入時に我が家がやったことと、やっておけば良かったことをまとめました。

今回は購入後の【リノベーション編】となります!

前回の記事はこちら!

リノベーション費用はこだわりだすとキリがない青天井ともいえますが、基本となるような相場感はあって、当たり前ですが物件価格ほど大きく差は生まれません。

都内でリノベーションだと14〜16万円/m2あたりが平均価格でしょうか。

何社か見積もりを取りましたが、およそこれぐらいの費用感になりました。

今回はこの費用をなるべく抑えるために我が家が行ったことと、「あーこうしておけば良かったな」といった後悔ポイントを書いていきます!

タカクラ
大きな金額を扱うので、数万円が数千円の感覚に陥ってしまう。。
ヨメクラ
現実に戻してくれる存在は必要だったね!
スポンサーリンク

既存の状態をなるべく活かす

私は定額パッケージプランでスケルトンリノベーションを行なったので、壁をいくつ作っても、いくつ壊しても価格に反映されることはなかったのですが、一般的に、既存の壁を残す/残さないでリノベーション費用は大きく変わるようです。

定額リノベーションにするかどうかも含め施工会社を迷っていた時も、「ここまでしか出せません」と予算の上限を伝えたうえでリノベーションプランを練ってもらいましたが、どの施工会社の担当者も

担当の人
既存の壁を生かすことが費用を抑えるために大切!

だと話していました。

また、水回りの位置変更も費用がかさむ部分です。

間取りさえ変えなければ、基本的には住宅設備の交換のみになりますので、ここも費用を抑える重要なポイントになります。

リノベーションプランを考え出すと、費用感がわからないのも手伝って、まずは自由な発想、思うままの要望を伝えることになるのですが、「キッチンの位置を大きく対面に変更」とか「浴槽を大きくするために場所を変える」など、よくよく考えればお金がかかりそうなことは、やっぱり予想通りお金がかかります笑

タカクラ
好き放題に要望を伝えた結果、上がってきた見積もりにひっくり返りました笑
ヨメクラ
数cm動かす程度であれば、既存壁を利用した方が絶対に良いわ!

物件探しで言われる「良い物件」とリノベーションで言われる「良い物件」はやっぱり違っていて、我が家の場合、運良く立地等は良い物件を購入できましたが、リノベーションに向いていたかというと、決して100点ではありませんでした。

「いいな」と思う物件が複数ある場合や、探す期間に余裕がある場合は、リノベーション費用が抑えられる物件を選んだり、少し待ってみるのも良いかもしれません。

住宅設備は施工会社がすすめるメーカーを使う

キッチン、バス、トイレ、洗面台などの住宅設備は施工する会社によってお見積もり金額が変わります。

ショールームに行かれた方はわかると思いますが、ショールームで試算してもらえる金額はあくまで定価で実際は何十%も引かれた金額で施工会社から提示されます。

そして、上記の金額は各施工会社によってバラバラで、基本的には得意とする(安く仕入れられる)住宅設備メーカーで提案してくれます。

メーカー側の理由で「そもそも値段を下げやすい商品である」などもあるのですが、住宅設備メーカーと施工会社との信頼関係や、常に大量に仕入れている施工会社ほど、そのメーカーの設備は安く仕入れられるという、ビジネス的な仕組みがありました。

なかには特定の施工会社にしか卸していない(市場では販売されていない)ビルダー商品と呼ばれる、機能や意匠を制限したシンプルな製品もあって、我が家はビルダー商品を可能な限りカスタマイズしていく方法を取りました。

タカクラ
仕組みに完全に乗っかることで住宅設備にかける費用を下げました笑
ヨメクラ
半額近い金額になる製品も!

住宅設備は、「有名住宅設備メーカーの既存商品を使う」と「パーツ単位で購入し造作で作る」の二択になりがちですが、その中間のものができたような気がします。

可能なものは施主支給やDIYで済ます

施主である自分が什器を購入し、施工会社に設置してもらう「施主支給」と自ら設置も行う「DIY」をフル活用することで予算を下げられます。

施主支給は、依頼する施工会社によって出来るかどうかが変わります。

私のお願いした施工会社は、施主支給NGの会社でしたが、それでもトイレットペーパーホルダーやタオルホルダー程度は施主支給で対応してもらえました。

また、いくつかクローゼットがあるのですが、棚は全て取っ払って自分で設置することにしました。

棚を作るにも、全く同じ商品であれば卸価格で購入できる施工会社のほうが、当然安く仕入れられると思いますが、似たようなものの安価な商品がネットでにたくさんあったことと、棚一つ作るにも単純に工賃がかかるので、その費用を浮かせたかったからです。

加えて、棚を作ったところで何を置くか決まっていなかったこともあって、「決まってから自分でつけることにしよう!」との判断でした。

大型のホームセンターに行けば、様々な種類の木材が長さや太さもいろいろに販売されていて、木材のカットも数十円〜で行ってくれます。

また、IKEAに行けばブラケットが100円からあるので、棚程度であれば簡単にDIY出来ちゃいます。

もちろん専用の既製品やプロに造作してもらったものとは仕上がりに雲底の差がありますが、我が家はクローゼット内など見えない部分はどうでも良い、と割り切っているため、全然へっちゃらに棚を作っています笑。

タカクラ
木材だけでなくステンレスのパイプを購入し、90円で切断してもらいました!
ヨメクラ
金属も切れるとなると、いよいよ何でもできるのでは!?

こども未来住宅支援事業、こどもエコすまい支援事業の利用

私が中古マンション購入した時期(昨年12月)は、「すまい給付金」の次年度に向けてのアナウンスがなく、しょうがないとはいえ、お得な制度が無くなったことに非常に残念な思いをしていました。

唯一、お金が返礼される制度(チャンス)がありまして、それが「こども未来給付金」という制度です。

簡単にいうと、子育て支援とカーボンニュートラルを実現するために子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に住宅取得(リフォーム)の負担軽減と、省エネ性能を有する住宅を増やしていくために、住宅性能やリフォーム内容によって、いくらかお金を還元しますよって制度です。

こちら予め事業者登録が必要な制度ですので、この制度に登録済みの施工会社さんにリノベーションを頼むことにしました。

上限があり、なかなか満額が返礼されるには難しいですが、この制度を気にすることなくリノベーションをしても、それなりにまとまった金額は還ってくるので、使わない手はないと思います。

また、エアコンも本制度の対象となっていて、我が家はエアコン設置工事は家電量販店に購入と同時に頼んだのですが、書類さえもらえれば、こちらもリノベーション施工会社のほうで、まとめて申請することができたので、諦めることなく申請した方がよいと思います。

※2022/11/28をもって予算上限に達したため、こちらの制度は締め切りとなっております。

今後はエネルギー価格高騰から作られた「こどもエコすまい支援事業」といった制度が使えるようになるようです。

概要資料を見る限りだと、住宅のリフォーム(リノベーション)に関しては「こども未来住宅支援事業」と補助額は同じのようですので、リノベーションを依頼予定の会社がこの制度に事業者登録しているのか(事業者登録の予定があるのか)をしっかり確認する必要があります。

※2023/3/4現在、先進的窓リノベ事業などあらゆる制度が出てきています。

さいごに

新築より安いだけで、リノベもお金がかかります。。

中古マンション価格の高騰、材料費の高騰、コロナショックでの遅延など、なかなか施主側は金銭的な苦労(&金銭につながる苦労)が多くなりつつある中古マンションリノベーション。

リノベーションを実施し住んでいる身としては、予算の関係で思い通りには出来なかった箇所はあれど、それも愛着となっていますし、ダメなら自分で作ろう!という気も湧いてきていますので、最初から完璧に仕上げるなんてことは考えず、ある程度は妥協して気楽に捉えるほうが良いかもしれません。

また、費用を下げるために「値切る」ってのも極力避けたほうがいいかなと思いました。

ネットで調べると同じものがビックリするくらい安く売っていたり、「これは乗っけすぎだろう。。」という場面も正直ありましたが、施工会社が吊り上げている訳ではなく、むしろ被害者ですし、そのうえで削るとなると、削られる対象は人件費になってしまいますので。

Recommend